作品別ガイド(ガンダムシリーズ)

一年戦争の裏側で起きていた「ガンダム外伝」&OVA名作まとめ【ポケ戦・08MS小隊・THE BLUE DESTINYほか】

「機動戦士ガンダム」といえば、アムロとシャア、連邦とジオンによる一年戦争を描いた名作ですが、実はその影では、数多くの兵士や市民たちの知られざる物語が繰り広げられていました。
本記事では、ファーストガンダム本編とは異なる視点で一年戦争やその直後の時代を描いた、「ガンダム外伝」シリーズやOVA名作をまとめてご紹介します。

戦場の片隅で生きる無名の兵士たち、市井の人々の小さなドラマ、ゲームやコミックで描かれたもうひとつの戦い……。
宇宙世紀の奥深い世界観を、より広く、より深く楽しみたい方は必見です。

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。


1. 機動戦士ガンダム外伝 編

一年戦争を舞台にしながらも、本編では語られなかった“もうひとつの戦い”や、無名のパイロットたちの苦悩と成長を描いたのが「機動戦士ガンダム外伝」シリーズです。
もともとゲームやコミックとして展開された作品も多く、それぞれに異なる主人公や名機体が登場します。

1.1 機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY

「THE BLUE DESTINY」は、セガサターン用ゲームソフトを原作とするガンダム外伝シリーズの代表作。
主人公ユウ・カジマ率いる連邦軍部隊が、“EXAMシステム”を搭載した謎の蒼いモビルスーツ「ブルーディスティニー」と共に、ジオン残党と死闘を繰り広げます。

ゲームの人気を受けてコミカライズもされており、ユウ、ニムバス、マリオンといった個性的なキャラクターや、「ブルーディスティニー1号機」などの専用機体は今も多くのファンに愛されています。
EXAMシステムの正体や、ニュータイプの可能性をめぐる物語は、宇宙世紀の裏歴史として非常に重要な位置づけです。


1.2 機動戦士ガンダム外伝 コロニーの落ちた地で…

「機動戦士ガンダム外伝 コロニーの落ちた地で…」は、プレイステーション用ゲームとして登場し、激戦区となった地球サイドの知られざる戦いを描きます。
主人公マット・ヒーリィ率いる第08MS小隊とは別の連邦部隊が、コロニー落下後の荒廃した地でジオン残党と激突。

MS-06R-1A「黒い三連星専用ザク」や、地上用ガンダムなど、ゲームオリジナルの機体やオリジナルキャラが多数登場するのも特徴です。
現地の市民との交流や、戦争の悲哀が丁寧に描かれた作品です。


1.3 機動戦士ガンダム外伝 宇宙、閃光の果てに…

「機動戦士ガンダム外伝 宇宙、閃光の果てに…」は、スーパーファミコン用ソフトとして登場したゲーム作品。
宇宙を舞台に、連邦とジオンの激しい局地戦と、オリジナルキャラクターたちの葛藤や成長を描いています。

プレイヤーは連邦軍のMSパイロット「フォルド・ロムフェロー」となり、多彩なオリジナルモビルスーツやライバルたちと共に戦い抜くストーリー。
後に小説やコミックとしても展開され、ファンから根強い支持を集めています。


1.4 機動戦士ガンダム外伝 ミッシングリンク

2014年に発売されたPS3用アクションゲームで、連邦軍「スレイヴ・レイス隊」とジオン軍「マルコシアス隊」、2つの部隊の視点から一年戦争の裏側を描く意欲作。
プレイヤーは両陣営の物語を進め、次第に明かされていく“ミッシングリンク(失われたつながり)”の謎を追います。
ゲームならではの臨場感と、ガンダム外伝ならではの重厚な人間ドラマが魅力です。
後にコミック化もされ、登場するオリジナルMSも高い人気を誇ります。


1.5 その他の一年戦争外伝作品

一年戦争の外伝作品は他にも多数存在します。
「ジオニックフロント 機動戦士ガンダム0079」や、「機動戦士ガンダム外伝 サイドストーリーズ」など、ジオン側の視点で描かれるゲームや、
さまざまなアンソロジーコミック、外伝ノベルなど、ファーストガンダム本編では描かれなかった“もうひとつの戦場”を味わえる作品が多くあります。

どの作品も、宇宙世紀ファンなら見逃せない「もうひとつの一年戦争」を体験させてくれます。


2. 一年戦争OVA名作 編

一年戦争のもうひとつの側面を、独自の物語や新たな主人公たちの視点から描いたOVA(オリジナルビデオアニメーション)作品も多数存在します。
ここでは、特に人気の高いOVA作品を紹介します。

2.1 機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争

一年戦争の裏側で起きていた「ガンダム外伝」&OVA名作まとめ【ポケ戦・08MS小隊・THE BLUE DESTINYほか】

「ポケットの中の戦争」は、ガンダムシリーズ初のOVA作品であり、戦争の非情さと少年の成長を描いた名作です。
舞台は一年戦争末期、サイド6の小さなコロニー。
ジオンの特務部隊と連邦の新型ガンダムを巡る戦いを、少年アルフレッドの視点から描きます。

子どもと兵士の目線で進む物語は、巨大ロボットアニメの枠を超えた普遍的な“戦争の悲哀”を訴えかけ、多くの視聴者に深い感動を残しました。
バーニィやクリスといった登場人物たちの繊細な心情描写も大きな魅力です。


2.2 機動戦士ガンダム 第08MS小隊

「第08MS小隊」は、一年戦争の東南アジア戦線を舞台に、地上戦をメインとしたリアル志向のガンダム作品です。
連邦軍の新任小隊長シロー・アマダと、ジオン公国の女性エース、アイナ・サハリンとの出会いと葛藤を中心に、
“兵士たちの日常”や“戦場での絆”を描いた群像劇となっています。

ジャングルの泥臭い戦闘、モビルスーツの整備や補給といった現場感あふれる描写、
さらに恋愛や仲間との絆も物語の大きな柱です。
シリーズ中でもMSの戦闘やドラマ性が高く評価されている一作です。
「グフ・カスタム」や「ガンダムEz8」などのMSが登場します。

「ラストリゾート」は「第08MS小隊」の後日談で、隊員の一人ミケル・ニノリッチがシローの捜索を行うストーリーです。

OVAの第6話~第8話を再構成し、シロー・アマダの軍歴を監査する形で描かれる劇場版「ミラーズ・リポート」も公開されました。


2.3 機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY

「0083 STARDUST MEMORY」は、一年戦争の終戦からわずか3年後を舞台にした、宇宙世紀の歴史を大きく動かすエピソードです。
連邦軍のコウ・ウラキと、ジオン残党「デラーズ・フリート」のエース、アナベル・ガトーを中心に繰り広げられる「デラーズ紛争」を描きます。

ハイスピードなMS戦や、政治的陰謀、濃密な人間ドラマが見どころ。
本作は「Zガンダム」へと続く宇宙世紀の転換点として、ファンの間でも非常に重要な位置づけです。
名機「ガンダム試作1号機 ゼフィランサス/フルバーニアン」「ガンダム試作2号機 サイサリス」「ガンダム試作3号機 デンドロビウム」など新たなMSも多数登場します。

全エピソードを再構成し、新規カットを追加した劇場版「ジオンの残光」も公開されました。


2.4 機動戦士ガンダム MS IGLOO

「MS IGLOO」シリーズは、ガンダムシリーズ初の本格3DCGアニメとして製作されました。
一年戦争の様々な戦いを、“ジオン軍の技術試験部隊”や“無名の兵士”たちの視点から描くことで、これまでにないリアルな“戦争の現場”を追体験できます。

MS IGLOO 一年戦争秘録

一年戦争においてジオン公国軍で行われていた新兵器・新型機の実用試験に関わる兵士や開発者たちの苦悩や戦いの様子が描かれる。

MS IGLOO 黙示録0079

ジオンの新兵器を実用試験として実戦投入する部隊「第603技術試験隊」。
彼らの最後の戦いが始まる。

MS IGLOO2 重力戦線

前作と異なり、地球連邦軍からの視点で描かれる一年戦争。
ジオン軍のMS「ザク」の性能になす術もなく攻め込まれてしまう。


それぞれ異なる主人公・エピソードで構成されており、失敗作と呼ばれる兵器や、決して語られない敗者たちのドラマなど、“裏側のガンダム”を味わえる異色のシリーズです。


3. まとめ・おすすめ視聴/プレイ順

一年戦争を多角的に描いたガンダム外伝やOVA作品は、どれから手を付けるべきか迷う方も多いかもしれません。
ここでは、初心者からコアな宇宙世紀ファンまで楽しめる、おすすめの視聴・プレイ順や楽しみ方をご提案します。


まずはアニメ・OVAから入るのがおすすめ

  • 初めて「一年戦争の裏側」に触れる方は、映像作品(OVA)からスタートするのがわかりやすいです。
    → 特に「ポケットの中の戦争」「第08MS小隊」は、短編ながら完成度が高く、ガンダムシリーズ未経験でも楽しめる構成になっています。
  • 「0083 STARDUST MEMORY」は、宇宙世紀の大きな転換点を描いているため、OVAで宇宙世紀の雰囲気に慣れた後に観ると、よりドラマを実感できます。
  • 「MS IGLOO」は、ジオン軍や敗者側の視点から描かれた異色作。映像表現の違いも楽しみながら観るのがおすすめです。

外伝作品(ゲーム・コミック)は映像作品のあとに

  • 「THE BLUE DESTINY」「ミッシングリンク」など、ゲームやコミックの外伝は、OVAで一年戦争の雰囲気や世界観に親しんだあとにプレイ・読書すると、より深い“裏側”の物語を味わえます。
  • 主要キャラだけでなく、無名の兵士や新たな敵・味方とのドラマが描かれているため、ファーストガンダム本編への新たな視点が得られます。

こんな順番もおすすめ

  1. 機動戦士ガンダム(本編)視聴済みの場合
     → まずは「ポケットの中の戦争」「第08MS小隊」
     → 続いて「0083 STARDUST MEMORY」「MS IGLOO」
     → さらに外伝ゲーム・コミックでディープに掘り下げ
  2. 映像作品から“裏側のガンダム”にハマった方
     → 「THE BLUE DESTINY」「ミッシングリンク」「ジオニックフロント」など、外伝系ゲームやコミックへ

それぞれの魅力を活かす楽しみ方

  • アニメやOVAで“戦場のリアル”や人間ドラマを感じた後、外伝ゲームやコミックで各パイロットや部隊の個別エピソードを追うことで、宇宙世紀という大きな歴史の“パズルのピース”を集めていくような楽しさがあります。
  • 一年戦争の物語は決してひとつではありません。さまざまな主人公や部隊の視点から、“もうひとつのガンダム”を探してみてください。

自分なりの順番やスタイルで、「一年戦争の裏側」に迫るガンダムワールドをぜひ楽しんでください。


4. よくある質問(Q&A・豆知識)

Q1. 「一年戦争外伝」やOVA作品の時系列はどうなっていますか?

A.
多くの外伝やOVA作品は、宇宙世紀0079年の一年戦争中や、その前後の時期を舞台にしています。
例:

  • 「THE BLUE DESTINY」「コロニーの落ちた地で…」「ミッシングリンク」など外伝作品は本編とほぼ同時期の“局地戦”や“別戦線”が中心です。
  • 「ポケットの中の戦争」は一年戦争末期(サイド6)
    (タイトルは0080だが、舞台は0079年クリスマスまでがメイン)
  • 「第08MS小隊」はアジア方面の地上戦線
  • 「0083 STARDUST MEMORY」は一年戦争終結後の「デラーズ紛争」(U.C.0083年)が舞台です。
  • 「MS IGLOO」は様々な一年戦争の戦場や敗者の視点が描かれています。

Q2. 本編の「機動戦士ガンダム」を知らなくても楽しめますか?

A.
外伝・OVA作品はそれぞれ独立したストーリー構成になっているため、
ファーストガンダム未視聴でも十分に楽しむことができます。
ただし本編を知っていると、時代背景や小ネタ、キャラクターの関係性がより深く理解できるので、興味があれば本編もぜひ視聴してみてください。


Q3. 外伝やOVA作品はどこまでが“公式設定”ですか?

A.
基本的に、OVA作品やバンダイが公式に展開している外伝ゲーム・コミックは、宇宙世紀の公式年表の一部として扱われています。
ただし、細かな部分では各メディアごとに解釈や矛盾も生じているため、
「ひとつの可能性」「別の視点」として、自分なりの解釈で楽しむのがおすすめです。


Q4. OVAや外伝作品の視聴・入手方法は?

A.
OVA作品は、Blu-ray・DVDや動画配信サービスで視聴できるほか、
一部はテレビ放送や期間限定配信なども実施されています。
外伝ゲームは中古市場やダウンロード販売、コミックは電子書籍・書店で入手できる場合が多いです。
各タイトルの公式サイトや配信サービスをチェックしてみてください。


Q5. 外伝やOVAで登場するオリジナルMSはどんなもの?

A.
各作品ごとにアニメ本編には登場しないオリジナルのモビルスーツ(MS)が多数存在します。
「ブルーディスティニー1号機」「イフリート改」「ガンダム試作1号機フルバーニアン」「グフカスタム」など、
外伝・OVAならではの個性的な機体たちはガンプラやゲームでも高い人気を誇っています。


Q6. 一年戦争の外伝をより深く楽しむには?

A.
複数の作品を体験することで、それぞれの視点や“もうひとつの戦争”が見えてきます。
お気に入りの部隊やキャラクターが見つかったら、その登場作品を深掘りしたり、設定資料やガンプラ、サウンドトラックなども合わせて楽しむのもおすすめです。


一年戦争の表と裏、さまざまな人々の物語が交錯する「ガンダム外伝」とOVA作品の数々。
アニメ本編とは異なる視点やドラマを知ることで、宇宙世紀の世界はさらに奥深く、魅力的に広がります。
ぜひ自分だけのお気に入りの“もうひとつのガンダム”を見つけてください。

-作品別ガイド(ガンダムシリーズ)